治療院経営の教本
治療院/整体院経営の教科書的サイト 多店舗経営から個人院まで10年以上治療院整体院を経営している3人の治療家が教えます
フォローする
1億円治療院経営者から社員へのメッセージ
直接現場で来院者さんやセミナー参加者と向き合って
初めて学べるものって多いですよね。
教科書を読むよりも問題集を解いた方が
成績が上がりやすいように、
何かを始めるには
現場で体を動かしながら人の声を聞き
物事を進める事が大切です。
直接現場に立ってアウトプットをして、
そこから様々なことを学んで
次の策を講じながら
物事の水準を上げていく。
このサイクルを作り上げることが
物事を成功させる秘訣です。
シェアする
とある多店舗整体院経営者
◆今回のテーマ「聞いてわかる、見てわかる、受けてわかる」聞いてわかる、見てわかる、受けてわかる・・・。これが、施術の基本ポリシー。来院者がパ...
記事を読む
◆今回のテーマ「未来のための習慣化」言われてみれば当たり前で、いつも忘れがちなのが、未来は今の積み重ねで到達するということで、自分が思い描く...
現代は健康食ブームです。カラダの健康を保つために食べるものや飲むものに気をつけている人って多いですよね。筋肉を強化したければプロテインを。ビ...
◆今回のテーマ「継続する力、心のスタミナを鍛える」やると決めたことを継続して実践するって大変ですよね。トレーニング、ダイエット、禁煙など中々...
誰でも人と良好なコミュニケーションをとりたいと思いますよね。人間が幸せに生きていくために、他人と良好なコミュニケーションをとるスキルは必須条...
最近、パソコン業務に取り組む、書き物をする施術をする際など、自分自身に「姿勢と呼吸を整えて!」と合図を送ってから取り組むようにしています。脳...
「学びの心構え」何事でも一流になるために行っていくことは、最初は、下手くそからスタートします。そしてその下手くそから毎回学び、うまくいってい...
中高年の人たちにとって運動能力を高めたり、筋力アップといったトレーニング効果を得たいのであればジョギングは一番身近な方法です。しかし、ジョギ...
「省みる」ための基準は、「自分にとっての正しさ」です。そして、「その基準からどの方向にどれだけずれているのか?」が指標またはギャップです。そ...
仕事をしていると様々な失敗やトラブルに遭遇します。一生懸命やればやるほど、色々なことが次々と起きます。それを乗り越えて成長し、次のステージに...