治療院経営の教本
治療院/整体院経営の教科書的サイト 多店舗経営から個人院まで10年以上治療院整体院を経営している3人の治療家が教えます
フォローする
1億円治療院経営者から社員へのメッセージ
直接現場で来院者さんやセミナー参加者と向き合って
初めて学べるものって多いですよね。
教科書を読むよりも問題集を解いた方が
成績が上がりやすいように、
何かを始めるには
現場で体を動かしながら人の声を聞き
物事を進める事が大切です。
直接現場に立ってアウトプットをして、
そこから様々なことを学んで
次の策を講じながら
物事の水準を上げていく。
このサイクルを作り上げることが
物事を成功させる秘訣です。
シェアする
とある多店舗整体院経営者
「ハーバードの図書館20の教訓」1.今居眠りすれば、あなたは夢をみる。今学習すれば、あなたは夢が叶う。2.あなたが無駄にした今日はどれだけの...
記事を読む
「できない」「限界だ」と、すぐ口にする人がいますが、限界とは何が基準なのか今一度考えてみたいと思います。もちろん、限界は人によって違います。...
売上は来院者さんへのお役立ち料、施術回数は、お役立ち回数です。ですので、「いかに人様のお役に立っているか」が売上や施術回数に反映されるという...
最近、整体院などの広告の露出が減ってきています。整体院に限らず飲食、美容など全般にですが・・・。景気低迷が拍車をかけ、経営的に苦戦を強いられ...
本当は真面目なのに不真面目だという評判が立つより、真面目でなくてもあの人は真面目だという評判の方が重要。本当は責任感の塊なのに無責任だと思わ...
◆今回のテーマ今回は、雑誌『致知』の編集発行人藤尾秀昭さんの言葉から・・・。「プロの条件」あなたはプロの条件を満たしているだろうか?満たすべ...
今日は高校野球の話を書きますが、「野球は筋書きのないドラマ」とよく言います。弱小チームが強豪チームに勝ったり、奇跡の大逆転があったり高校野球...
普通の会社には営業部門というものがあります。モノやサービスが売れて、売上が上がり利益が出て初めて会社の経営は成り立ちます。営業力が会社の成否...
ブログの記事をそのままパクられ使われていた。ホームページの内容をそのままコピーされていた。など、何の了解もなく勝手に記事や文章をコピーして使...
初めてやる事に対し、「やったことが無いので出来るかわかりません」「自分にできるか不安です」「教えてもらってないのでできません」という言葉を聞...