治療院経営の教本
治療院/整体院経営の教科書的サイト 多店舗経営から個人院まで10年以上治療院整体院を経営している3人の治療家が教えます
フォローする
1億円治療院経営者から社員へのメッセージ
直接現場で来院者さんやセミナー参加者と向き合って
初めて学べるものって多いですよね。
教科書を読むよりも問題集を解いた方が
成績が上がりやすいように、
何かを始めるには
現場で体を動かしながら人の声を聞き
物事を進める事が大切です。
直接現場に立ってアウトプットをして、
そこから様々なことを学んで
次の策を講じながら
物事の水準を上げていく。
このサイクルを作り上げることが
物事を成功させる秘訣です。
シェアする
とある多店舗整体院経営者
◆今回のテーマ「聞いてわかる、見てわかる、受けてわかる」聞いてわかる、見てわかる、受けてわかる・・・。これが、施術の基本ポリシー。来院者がパ...
記事を読む
最近、「監督心」「指導者の器」などスポーツの指導者が書かれた本を読んだ。高校野球では、強豪校ほど整理整頓、挨拶、時間遵守、周囲への気配りなど...
◆今回のテーマ「継続する力、心のスタミナを鍛える」やると決めたことを継続して実践するって大変ですよね。トレーニング、ダイエット、禁煙など中々...
◆今回のテーマ「危機があるから知恵が出る」経営をしていると色々なことがあります。リーマンショックで世の中が不景気になったり、東日本大震災で営...
メンタルトレーニングと言っても世の中には色々なものがあるようです。スーパーブレイントレーニングは一般の方が思っているトレーニングとは違い、人...
整体業は厳しい競争環境の中で生き残っていかなくてはならない。そのためには差異化や独自化が必要になる。どこの整体院も技術を磨き、集客方法に工夫...
「鬼に金棒」という言葉を聞いたことがあると思います。まさに、鬼に金棒を持たせたら、怖いものなしだよね!っていう意味です。これって仕事にも当て...
◆今回のテーマ「成長のための仕掛けのタイミング到来」成長拡大とは一つのバランスである。国でも会社でも成長拡大が無ければ、財政再建も、社会保障...
整体院の経営で一番重要なのは「 人 」だと思っています。経営の最重要課題は、どうやって人間的にも、技術的にも素晴らしい先生をたくさん増やすこ...
「同じことを繰り返し、違う結果を期待することは正気の沙汰ではない」アルバート・アインシュタインの言葉です。「確かに!」と思います。目標を立て...