「三方よし」 

『【近江商人哲学】

三方よし (自分よし、相手よし、世間よし)』

【近江商人・商売の十訓】

一 商売は世の為、人の為の奉仕にして、
利益はその当然の報酬なり

二 店の大小よりも場所の良否、
場所の良否よりも品の如何

三 売る前のお世辞より売った後の奉仕、
これこそ永遠の客をつくる

四 資金の少なきを憂うなかれ、
信用の足らざるを憂うべし

五 無理に売るな、客の好むものも売るな、
客の為になるものを売れ

六 良きものを売るは善なり、
良き品を広告して多く売ることはさらに善なり

七 紙一枚でも景品はお客を喜ばせる、
つけてあげるもののないとき笑顔を景品にせよ

八 正札を守れ、
値引きは却って気持ちを悪くするくらいが落ちだ

九 今日の損益を常に考えよ、
今日の損益を明らかにしないでは、
寝につかぬ習慣にせよ

十 商売には好況、不況はない、
いずれにしても儲けねばならぬ

(1200年代から続く近江商人)

有名な近江商人の言葉ですね。

長く商売を続けるコツとして

よく見かけます。

たくさんの方が新たに商売を始めますが

1.一度もうまくいかない

2.一度もしくは短期間だけうまくいく

3.長い間うまくいく

となりますよね。

ほとんどの方が1か2で、3の長い間に渡って

うまくいくというのは、もの凄く少数です。

療術業界は低資本で開業できるので

次から次へと新たに開業者が出てきます。

そんなライバルの多い競争が激しい業界で

3.長い間うまくいくために何が必要か!は、

常に考えていく必要があります。

何度もうまくいく、長い間うまくいく

そのためには、

『WIN-WINという2者の関係より

三方よしのほうが皆に受け入れられ長続きしそう』

と単純に考えています。

近江商人十訓はすべて

「なるほど!」と思わせてくれますが、

その中でもっとも長続きするコツと思うのは

「無理に売るな、客の好むものも売るな、
客の為になるものを売れ」

だと思います。

普通は、お客様の好むものを考え提供するだけで、

すごいことのように思いますが、

それよりもお客様の為になるものとは

素晴らしいですよね。

我々に置き換えたら、

痛みを取るという患者ニーズに答えるだけでなく、

痛みが出なくなるノウハウも一緒に教えると

いうことでしょう。

相手の期待をさらに超えた仕事ぶりが

大切だということです。

確かにここまでやれたら

永続する気がします。

続いているものというのは

何か意味がありますし

続く方法を身に付けるには

続いている考え方を取り入れるのが

大切ですよね。

シェアする

フォローする