治療院経営の教本
治療院/整体院経営の教科書的サイト 多店舗経営から個人院まで10年以上治療院整体院を経営している3人の治療家が教えます
フォローする
1億円治療院経営者から社員へのメッセージ
直接現場で来院者さんやセミナー参加者と向き合って
初めて学べるものって多いですよね。
教科書を読むよりも問題集を解いた方が
成績が上がりやすいように、
何かを始めるには
現場で体を動かしながら人の声を聞き
物事を進める事が大切です。
直接現場に立ってアウトプットをして、
そこから様々なことを学んで
次の策を講じながら
物事の水準を上げていく。
このサイクルを作り上げることが
物事を成功させる秘訣です。
シェアする
とある多店舗整体院経営者
うちの祖母は、10年以上前に認知症になり娘の事も我々孫の事もわからなくなっていました。施設に会いに行っても「あんた誰?」「〇〇君? 聞いたこ...
記事を読む
◆今回のテーマ「人は自分の意思のみで動く」人はやらされているような受身の時は、成果を上げることは難しい。逆に自分のため、人のため、社会のため...
売上は来院者さんへのお役立ち料、施術回数は、お役立ち回数です。ですので、「いかに人様のお役に立っているか」が売上や施術回数に反映されるという...
BtoFのFは何かというと Fanという意味です。野球のファンとかいうあのファンです。BusinesstoFanこれから発展するビジネスは、...
仕事をしていると様々な失敗やトラブルに遭遇します。一生懸命やればやるほど、色々なことが次々と起きます。それを乗り越えて成長し、次のステージに...
◆今回のテーマ「人間の成長=会社の成長」最近たくさんの経営者の方と話をしたり、来年度の取組み事項を考えたりしていますが、やっぱり行き着くとこ...
朝は、1日の中で脳が一番活性化しているので、ブログやメルマガの文章を書いたり、資料作成、新しい仕事の企画をするなど、考える仕事をすることに向...
最近、「監督心」「指導者の器」などスポーツの指導者が書かれた本を読んだ。高校野球では、強豪校ほど整理整頓、挨拶、時間遵守、周囲への気配りなど...
初回の施術料をディスカウントする理由は何でしょうか?もちろん根底には、「経営が苦しいから」だと思いますが、1.価格を下げることにより、金銭面...
給料を貰う人間は働いている時間が退屈なので、その時間が早く過ぎないかだけを考えている人が多い。普通の人は、「人からもらえるもの」にしか興味が...